top of page
検索

おやつの時間が楽しくないから、やめたい

  • hirogaku
  • 2022年6月7日
  • 読了時間: 2分

おはようございます。田中です。

 特にコロナになってから、それ以前もありましたが、「おやつの時間が楽しくないから放課後児童クラブをやめたい」という声が出始めています。子どもの「やめたい」という言葉ほど、親を切なくする言葉はありません。

多くの施設で、同じ方向を向いて、お話はせず…は仕方ないとしても、おやつそのものが一口で食べたらもう終わりというものが広がっています。「塩分タブレット一つだけ」という施設もあると聞いております。指導員が保護者会に求めているようです。

 厚生労働省の「放課後児童クラブ運営指針」には、おやつについて、おやつは発達保障として大事であることを踏まえて、2つのことが書かれています。ひとつは「補食」であること。子どもは胃が小さいので、給食から夕食までの時間に活用するエネルギー源を給食だけで摂取することはできません。そこで、おやつを補食として食べるのです。全国の放課後児童クラブでは「手作りおやつ」を提供しているところは拓さんありますが、おにぎり、うどん、ピザ、タコ焼き、パスタなど補食が主流です。もうひとつは、おやつの時間を「楽しい」時間にすることです。コロナであろうがなかろうが、「楽しい」ということが大事です。コロナ前から「楽しい」時間にする努力があったなら、いまも違う対応があったと思います。

そういう努力をされている指導員はもちろんいます。私たちは、放課後対策課に、指導員の優れた実践を交流し広げる「実践交流会」を持つよう提案しています。市は、お金の計算ばっかりで、「運営指針」さえ読んでいるという確証はありません。市が提出する文書の中に「運営指針」が登場したことはありません。(2022.6.6)

 
 
 

最新記事

すべて表示
市は「毎年必ずクリーニングしています」と?

おはようございます。田中です。 請願提出のための会派回りは、なかなかドラマチックでした。自民のある会派では、女性の事務員さんが「私の子どもの頃はエアコンがなくて大変でした。みなさんのおかげでエアコンが付いたんですよねー」と感謝されました。新しく一人会派になった馬庭議員(中区...

 
 
 
市所有のエアコンクリーニングは最低年1回してください

おはようございます。田中です。 市は、現在保護者会所有になっているエアコンの市への寄付を呼びかけています。これまで、保護者会が子どもたちのために、年1回、または2年に1回くらい業者を頼んでクリーニングしていました。寄付することにより、今後の撤去費用やクリーニング費用などが市...

 
 
 
図書室は「生活とあそびの場」でしょうか

おはようございます。田中です。 佐伯区・五日市で、図書室での増設が持ち上がっています。先日、増設の要望書を出した安佐南区・原南でも市は図書室での増設を回答してきました。 確かに条例では、放課後児童クラブが利用している時間は専用室になればいいわけですが、その前に放課後児童クラ...

 
 
 

Comments


広島市学童保育連絡協議会

広島県学童保育連絡協議会

〒7300051
広島県 広島市中区大手町5丁目16-18 3F

mail  hirogaku.siren@gmail.com

※お問合せなどは、ライン公式アカウントやメールでお願いいたします。

「働く親の子ども達が、充実した放課後を過ごせるように」と

先輩保護者の活動で出来た広島の放課後児童クラブ。

(留守家庭子ども会)​当サイトは、学童保育(放課後児童クラブ)に行く

子どもたちの保護者・保護者OBにより運営しております。

市連協に加入のご相談、その他お問合せは、

​メール・ラインで、お気軽に市連協にご相談ください。

bottom of page