top of page

(市連協)
広島市学童保育連絡協議会
事務所を移転しました!
〒730-0051 広島県 広島市中区大手町5丁目16-18 3F
お問合せ専用
ライン公式アカウント
メールアドレス hirogaku.siren@gmail.com
保険問合せ hirogaku.hoken@gmail.com
電話はありません
ブログ
検索
市は「毎年必ずクリーニングしています」と?
おはようございます。田中です。 請願提出のための会派回りは、なかなかドラマチックでした。自民のある会派では、女性の事務員さんが「私の子どもの頃はエアコンがなくて大変でした。みなさんのおかげでエアコンが付いたんですよねー」と感謝されました。新しく一人会派になった馬庭議員(中区...
hirogaku
2022年6月12日読了時間: 2分
閲覧数:68回
0件のコメント
市所有のエアコンクリーニングは最低年1回してください
おはようございます。田中です。 市は、現在保護者会所有になっているエアコンの市への寄付を呼びかけています。これまで、保護者会が子どもたちのために、年1回、または2年に1回くらい業者を頼んでクリーニングしていました。寄付することにより、今後の撤去費用やクリーニング費用などが市...
hirogaku
2022年6月12日読了時間: 2分
閲覧数:34回
0件のコメント
図書室は「生活とあそびの場」でしょうか
おはようございます。田中です。 佐伯区・五日市で、図書室での増設が持ち上がっています。先日、増設の要望書を出した安佐南区・原南でも市は図書室での増設を回答してきました。 確かに条例では、放課後児童クラブが利用している時間は専用室になればいいわけですが、その前に放課後児童クラ...
hirogaku
2022年6月8日読了時間: 1分
閲覧数:30回
0件のコメント
おやつの時間が楽しくないから、やめたい
おはようございます。田中です。 特にコロナになってから、それ以前もありましたが、「おやつの時間が楽しくないから放課後児童クラブをやめたい」という声が出始めています。子どもの「やめたい」という言葉ほど、親を切なくする言葉はありません。...
hirogaku
2022年6月7日読了時間: 2分
閲覧数:55回
0件のコメント
有料化は受益者負担論から財政論に
おはようございます。田中です。 広島市の今回の有料化計画の最大の特徴は、その理由に財政的な問題を掲げたことです。これまではすべて「受益者負担」論でした。最初は、「放課後児童クラブは福祉サービスだ」というものでした。「福祉サービス」という言葉には、「社会福祉」は国民の権利では...
hirogaku
2022年6月7日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント
mini懇談(3)…対策課が決して説明しないこと
おはようございます。田中です。mini懇談の続きです。 対策課は、いろいろな理屈を言います。しかし、大事な2つのことだけは決して言いません。 第1は、保育園無償化によって新たな財源として生まれた32億円の行方です。 国は子どものために使うことを奨励していますが、市は就学援助...
hirogaku
2022年6月7日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント
mini懇談(2)…不人気のサービス向上策
おはようございます。田中です。mini懇談の続きです。 懇談の冒頭は、広島市の財政は本当に厳しいのかという議論でした。これは前回紹介しました。次に議論になったのは、利用料金の決め方です。 対策課は、経済的に困難な世帯に「配慮」するということで、金額を決めた。それで入所をため...
hirogaku
2022年6月7日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント
放課後対策課とmini懇談…本当に財政は厳しいのか
おはようございます。田中です。昨日の昼前から降り始めた雨は、今日も続いています。 6月3日に、田中と対策課(課長ほか2名)と懇談しました。5月17日に情報公開条例に基づき、公文書の開示を求めたことに対し、開示にあわせて説明したいという対策課の意向で開かれたものです。...
hirogaku
2022年6月7日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント
第2回オンライン有料化学習会、毘沙門台で保護者学習会
こんばんは、田中です。 5月25日、第2回のオンライン学習会を開催しました。今回も市連協未加入の3つの保護者会(南区・元宇品、安佐南区・安西と毘沙門台)から3名の方が参加されました。第1回に参加された未加入保護者会(安芸区・船越、南区黄金山)と合わせ、学習会参加の未加入保護...
hirogaku
2022年5月30日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント
遅れた制度だから、保護者会なしでは成り立たない
こんにちは、田中です。 放課後児童クラブは、歴史は古いけれど、1997年にやっと法律に書き込まれ、2015年に曖昧なゆるいものでも基準が決められた最も新しい子ども施策です。まだ始まったばかりという事情に加え、国も広島市も、「子どもなんじゃけえ、まあいいんじゃない」という子ど...
hirogaku
2022年5月25日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント
「まずは親睦」…コロナ禍での探求
こんにちは、田中です。 私たちは、厚生労働省の「放課後児童クラブ運営指針」にも学んで、創造的に「保護者会の4つの役割」を提起しています。「4つの役割」とは、①保護者会は、まず親睦。知りあうこと。②指導員との共同の子育てを進める。③共同の子育てがより良いものになるように、指導...
hirogaku
2022年5月25日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント
新任役員研修会…保護者会はなぜ大切か
こんにちは、田中です。 5月21日(日)、新任役員研修会が会場とオンラインで45人が参加しました。私が司会をしたグループ討議では、西区の保護者会が実施している夏休みなどの業者弁当の提供が話題になりました。コンビニの協力を得て、名前付きでお弁当を届けてくれ、残飯・容器はその日...
hirogaku
2022年5月25日読了時間: 2分
閲覧数:14回
0件のコメント
市の言い分が本当なら、実際の行動と矛盾してます
こんにちは、田中です。 放課後対策課がどうしても有料化しなければならないとして示した理由は、無料のままでは「持続的運営が困難になる可能性がある」ということです。つまり、有料化しなければ事業そのものが維持できなくなるという、深刻で危機的な認識にたったものです。もし、放課後児童...
hirogaku
2022年5月19日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント
新しい課長もウソばっか…かもしれない
こんにちは、田中です。 広島市情報公開条例に基づき、以下のように教育委員会放課後対策課と財政課に公文書の開示を請求しました。きちんと文書がでればいいのですが、出てこなかったら、またウソついたの…になってしまいます。答えは2週間後です。 教育委員会・放課後対策課...
hirogaku
2022年5月19日読了時間: 2分
閲覧数:19回
0件のコメント
議会で行った「有料化提案」は無効ではないか
こんにちは。田中です。 広島市の「広島市文書取扱規程」を発見しました。戦後直後、1947年1月1日に「訓令第1号」として策定されたものですが、記述の中には「西風新都整備部」「スタジアム建設部」などの記述もあるので、今も有効で必要な改正を経ながら活用されているものだと考えます...
hirogaku
2022年5月19日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント
はたらく保護者は受益者ではなく“与”益者です
こんばんは。田中です。 広島市の有料化の理由の説明は、いろいろあって、度々変わりますが、要は「受益者負担」の原則に基づいて「有料化」するのだというものです。働く保護者は、働くことで何か特別な「益」を得ていますか。社会や市にお返ししなければならない「益」を受けていますか。...
hirogaku
2022年5月19日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント
請願は「否決」の方がまし
こんばんは。田中です。 5月13日、安佐南区・原南保護者会の代表の方と、議会義務局を訪ねて、増設と児童館の早期設置の請願を出すための相談にのってもらいました。市議会の事務局は、私の知る限りでは、市の部局の中で最も親切で、親身に市民の相談にのってくれるところです。請願書の書き...
hirogaku
2022年5月19日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント
有料化は入所児童を減らすため?
こんばんは。田中です。 5月8日(日)、広島市母親大会で、「どうなる広島市の子どもたち」のテーマでパネルディスカッションが行われ、学校給食民営化、子ども図書館移転、GIGAスクール構想の3人のパネラーと並んで、放課後児童クラブ利用料有料化について私が話しました。...
hirogaku
2022年5月19日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント
私たちは正確に有料化計画を伝えています…証明済?
こんばんは。田中です。 雨が続いています。やまない雨はないとは言いますが、地球ができたころ地上に降り注いだ雨は1000年間くらい降り続けたといいますから、すさまじいものです。それが今の海になり、命を生み出しました。きっとこの雨を喜んでいる“命”もあると思います。...
hirogaku
2022年5月19日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント
bottom of page