top of page
検索

クリスマスは少しあったかいけど、節分はさむ~い!

  • hirogaku
  • 2021年12月20日
  • 読了時間: 2分

おはようございます。田中です。

 昨日、仕事で車を走らせていたら、サンタクロースさんが住宅街を歩いていました。保育園かどこかでサンタのお仕事があったのかもしれません。私も保育園の保護者会副会長、放課後児童クラブ保護者会長の時、何度もサンタクロースをしました。「田中さんに頼めばやってくれるよ」という噂が広がったのか、まったくご縁のない保育園からもオファーがきました。

 自分の保育園でサンタをした時、上の娘は完全に「サンタが来た」と信じていて、家でもずっと話していました。まんなかの娘は、「これは父親かもしれない」と疑惑をもったのでしょう、記念写真の時もずっとこっちを疑いの目で見ていました。したの娘はただただ怖がり泣いていました。ある保育園では、サンタさんは遠い国から来ることになっているから「英語で話してください」「いいかげんな英語でも通訳しますから」の無理な依頼。ありったけの英語でしたが、でもそれなりの英語だったのに、本当に「いいかげんな通訳」で話を無理やり進めていました。また別の保育園では、プレゼントを渡した後、保育士の劇の披露。ところが、「今日は保育士が1人休んだので、その役をやってください」と言われ、ロバだったかウマだったかの役を、台詞を大慌てで覚えてみごとにこなしました。出身の児童館でサンタをした後は、街で子どもに会うたびに「サンタになっとったじゃろう」と話しかけられました。

 でもサンタはいいのです。赤い、比較的あったかい服を着せられます。長靴もはきます。悲惨なのは節分のオニ。裸にさせられ、赤い絵の具を体中に塗られ、雪の降る外やテラスで出番をじっと待つのです。保育園の遊戯室の暗幕を外して、ガウンとしてかけてくれた保育園もありました。暗幕はあったか~い。

 私が保育士をしていたずっとずっと昔は、本当のマメを投げるので、落ちた豆を食べても大丈夫なように床をピッカピッカに磨いていました。だんだんと投げるマメも変わっていき、カラつきのピーナッツや、アレルギーから完全防御するために袋に入ったお菓子を投げつけられることもありました。先生や友だちを守るために本気でたたかう、将来のウルトラマンみたいな子もいるので、なかなかあなどれないバトルです。思いで話でした。(2021.12.17)

 
 
 

最新記事

すべて表示
市は「毎年必ずクリーニングしています」と?

おはようございます。田中です。 請願提出のための会派回りは、なかなかドラマチックでした。自民のある会派では、女性の事務員さんが「私の子どもの頃はエアコンがなくて大変でした。みなさんのおかげでエアコンが付いたんですよねー」と感謝されました。新しく一人会派になった馬庭議員(中区...

 
 
 
市所有のエアコンクリーニングは最低年1回してください

おはようございます。田中です。 市は、現在保護者会所有になっているエアコンの市への寄付を呼びかけています。これまで、保護者会が子どもたちのために、年1回、または2年に1回くらい業者を頼んでクリーニングしていました。寄付することにより、今後の撤去費用やクリーニング費用などが市...

 
 
 
図書室は「生活とあそびの場」でしょうか

おはようございます。田中です。 佐伯区・五日市で、図書室での増設が持ち上がっています。先日、増設の要望書を出した安佐南区・原南でも市は図書室での増設を回答してきました。 確かに条例では、放課後児童クラブが利用している時間は専用室になればいいわけですが、その前に放課後児童クラ...

 
 
 

Comments


広島市学童保育連絡協議会

広島県学童保育連絡協議会

〒7300051
広島県 広島市中区大手町5丁目16-18 3F

mail  hirogaku.siren@gmail.com

※お問合せなどは、ライン公式アカウントやメールでお願いいたします。

「働く親の子ども達が、充実した放課後を過ごせるように」と

先輩保護者の活動で出来た広島の放課後児童クラブ。

(留守家庭子ども会)​当サイトは、学童保育(放課後児童クラブ)に行く

子どもたちの保護者・保護者OBにより運営しております。

市連協に加入のご相談、その他お問合せは、

​メール・ラインで、お気軽に市連協にご相談ください。

bottom of page