top of page
検索

二葉山トンネルも駅南口開発も予算2倍化、本当に財政難?

  • hirogaku
  • 2022年2月6日
  • 読了時間: 2分

こんばんは。田中です。

 昨日は、ヒロシマ総行動実行委員会要求交流集会がオンラインで開催され、参加いたしました。この「総行動」は、名前はちょっと古臭くて、いかめしいのですが、広島市の様々な要望を掲げた団体が一斉に行動することで、実現する力を強めようという歴史も伝統もある取り組みです。放課後児童クラブの指導員や児童館の指導員、学校の先生なども発言されていました。私は、第1回の実行委員会で発言させてもらったので、今回の発言は遠慮いたしました。

 お話を聞いていると、市内には様々な要望が渦巻いているのです。そして、それを阻んでいるのは、市長が大変熱心だと「中国新聞」も書いた大型開発です。市は、放課後児童クラブの有料化問題でもそうなのですが、市民が要望するとすぐ「財政難」を理由に、実現は困難だといいます。しかし、「財政難」は本当でしょうか。私は予算に詳しくはないので、確定的なことは言えませんが。

 広島空港までわずか4分だけ時間短縮できるという高速道路建設。駅北口の二葉山にトンネルを建設中です。たびたびトンネルを掘削する機械が故障し、しかも、業者からトンネルの内壁が予算に入っていなかったとありえない申し立てがあり(予算がなくてもちゃんと作っていたくせに…。内壁はただの壁ではなくて、トンネルの上の山を支える鋼鉄製の枠組みです。これがなかったらトンネルは落盤します)、当初の700億円の予算が1400億円を超えています。広島駅南口の再開発では当初155億円の予算で議会に事業開始を認めさせ、ふたを開けてみたらなんと360億円になっていました。お金、あるじゃないですか。放課後児童クラブは、無料のままでは事業が続けられない、だから有料化といいながら、保護者から徴収する中の1億6000万円分でその危機から脱する算段になっています。保護者から無理やり利用料を取り上げる必要がありますか。(2022.2.5)

 
 
 

最新記事

すべて表示
市は「毎年必ずクリーニングしています」と?

おはようございます。田中です。 請願提出のための会派回りは、なかなかドラマチックでした。自民のある会派では、女性の事務員さんが「私の子どもの頃はエアコンがなくて大変でした。みなさんのおかげでエアコンが付いたんですよねー」と感謝されました。新しく一人会派になった馬庭議員(中区...

 
 
 
市所有のエアコンクリーニングは最低年1回してください

おはようございます。田中です。 市は、現在保護者会所有になっているエアコンの市への寄付を呼びかけています。これまで、保護者会が子どもたちのために、年1回、または2年に1回くらい業者を頼んでクリーニングしていました。寄付することにより、今後の撤去費用やクリーニング費用などが市...

 
 
 
図書室は「生活とあそびの場」でしょうか

おはようございます。田中です。 佐伯区・五日市で、図書室での増設が持ち上がっています。先日、増設の要望書を出した安佐南区・原南でも市は図書室での増設を回答してきました。 確かに条例では、放課後児童クラブが利用している時間は専用室になればいいわけですが、その前に放課後児童クラ...

 
 
 

Comments


広島市学童保育連絡協議会

広島県学童保育連絡協議会

〒7300051
広島県 広島市中区大手町5丁目16-18 3F

mail  hirogaku.siren@gmail.com

※お問合せなどは、ライン公式アカウントやメールでお願いいたします。

「働く親の子ども達が、充実した放課後を過ごせるように」と

先輩保護者の活動で出来た広島の放課後児童クラブ。

(留守家庭子ども会)​当サイトは、学童保育(放課後児童クラブ)に行く

子どもたちの保護者・保護者OBにより運営しております。

市連協に加入のご相談、その他お問合せは、

​メール・ラインで、お気軽に市連協にご相談ください。

bottom of page