top of page
検索

有料化に「ちょっとだけ賛成」という方と一緒に考える

  • hirogaku
  • 2021年10月6日
  • 読了時間: 2分

 昼間は汗をかくほど暑くても、明け方は寒いくらいの季節になりました。呼吸器、循環器がちょっと弱いという方、お気を付けください。私の同僚も、この季節、よく喘息発作を起こしています。人間は、朝から晩まで暑いよりも、寒暖差には意外ともろいようです。

 さて、広島市が放課後児童クラブの利用料有料化の具体的な計画を提示し、新聞でも報じられたことで、これまで「少しくらいならいいんじゃない」とお考えだった方からも、「えっ、本当に有料化するの?」「なんか、イヤだなあ」という声が届いてくるようになりました。市連協は、「有料化」しなくてもサービス向上の財源は十分にあることを具体的に示し、また過酷な負担増で入所できない子どもが生まれることから、「有料化」には反対であることに変わりはありません。同時に、その見解を押し付けず、「有料化」に「賛成」「ちょっとだけ賛成」「しかたないから賛成」という方とも、情報を共有しながら、一緒に考える取り組みを進めていきたいと思います。

 今日は、その中の一つ、「受益者負担」について考えます。これは、政府や自治体が教育負担を増やし、社会保障を削る時の常とう文句です。これを言えば市民はひれ伏すと考えているのかもしれません。「有料化」でも、この論理をテコにしています。

 「受益者負担」は第1に、「サービスの対価は払うのが当たり前でしょ」という“商売”の論理です。今回提示された利用料金は0円・3000円・5000円の3段階で、7つのサービス向上策を掲げています。しかし、「受益者負担」の論理でいけば、今後、サービスが向上するたびに料金引き上げがまかり通ることになります。しかも、市はサービス向上に必要な費用の2倍の金額を徴収しようとしています。

 第2に、この論理は「お金を払えないものは出ていけ。来るな」というものです。現に、経済的理由で入所できない子どもが生まれても、救済しないことを担当課は明確にしています。

 サービスが向上すればするほど、利用料金はますます高くなり、利用料金が高くなればなるほど、入所できない子どもが増えていく…。「受益者負担」は恐怖の論理です。国民主権のもと、私たちの税金で運営される「政治」はこれでいいのでしょうか。今はよくても、次の機会、または次の世代では、あなたのお子さんやお孫さんは放課後児童クラブにも入れない時代が来るかもしれません。(2021.10.6)

 
 
 

最新記事

すべて表示
市は「毎年必ずクリーニングしています」と?

おはようございます。田中です。 請願提出のための会派回りは、なかなかドラマチックでした。自民のある会派では、女性の事務員さんが「私の子どもの頃はエアコンがなくて大変でした。みなさんのおかげでエアコンが付いたんですよねー」と感謝されました。新しく一人会派になった馬庭議員(中区...

 
 
 
市所有のエアコンクリーニングは最低年1回してください

おはようございます。田中です。 市は、現在保護者会所有になっているエアコンの市への寄付を呼びかけています。これまで、保護者会が子どもたちのために、年1回、または2年に1回くらい業者を頼んでクリーニングしていました。寄付することにより、今後の撤去費用やクリーニング費用などが市...

 
 
 
図書室は「生活とあそびの場」でしょうか

おはようございます。田中です。 佐伯区・五日市で、図書室での増設が持ち上がっています。先日、増設の要望書を出した安佐南区・原南でも市は図書室での増設を回答してきました。 確かに条例では、放課後児童クラブが利用している時間は専用室になればいいわけですが、その前に放課後児童クラ...

 
 
 

Comments


広島市学童保育連絡協議会

広島県学童保育連絡協議会

〒7300051
広島県 広島市中区大手町5丁目16-18 3F

mail  hirogaku.siren@gmail.com

※お問合せなどは、ライン公式アカウントやメールでお願いいたします。

「働く親の子ども達が、充実した放課後を過ごせるように」と

先輩保護者の活動で出来た広島の放課後児童クラブ。

(留守家庭子ども会)​当サイトは、学童保育(放課後児童クラブ)に行く

子どもたちの保護者・保護者OBにより運営しております。

市連協に加入のご相談、その他お問合せは、

​メール・ラインで、お気軽に市連協にご相談ください。

bottom of page