top of page
検索

有料化も「サラリーマンなんだから、わかるでしょう

  • hirogaku
  • 2022年4月19日
  • 読了時間: 2分

おはようございます。

「学童保育以外のことを書きすぎ」との指摘があり、約50日間、筆が止まってしまいました。今回復活したのは、まあ今まで通りでいくかという居直りです。

実は標題の言葉、正確に言うと「有料化はしたくないけれど、サラリーマンなんだから、わかるでしょう、田中さんも」。これは、私が有料化の理由の説明を求めた際に、説明に行き詰ってしまった橋本飛雄馬・前放課後対策課長が発した言葉です。しかも2回。2回言えば確信犯です。これは重大な意味を持つ発言です。

第1に、利用料有料化は、事実の積み重ねによって発生したものではなくて、課長の頭の上から、課長には抵抗できない力で、頭ごなしに持ち込まれてきたものだということを課長自身が認めています。放課後対策課は教育委員会に所属しています。教育委員会や選挙管理委員会など行政機関で「委員会」が付くところは、一般に市長の行政とは相対的に独立した機関ですが、放課後対策課は教育委員会にありながらも、市長直属の課であるとされています。実際、入所の可否などの最終決定は市長が行うなど法令上もそうなっています。だから、課長に指示できるのは教育長ではなく、市長なのです。

第2に、課長としての立場、また更に出世していくためには有料化は仕方ないでしょうと、市民の暮しより自己保身の方が大切なのだと市民に向かって公然と述べたものです。憲法にも抵触する公務員としてあるまじき発言です。

 第3に、やっぱり有料化の理由は説明できない、情にでも訴えなければもう説明する言葉を持っていないことが確認されたということです。

「有料化」はどこまできたのかと言えば、市は有料化の理由に行き詰っている。理由はないことを認めるぎりぎりのところまで論戦では追い込まれている状況です。有料化しなければならない理由なんて、本当はないのです。有料化は不要どころか、学童保育を充実するお金もあるのです。(2022.4.17)

 
 
 

最新記事

すべて表示
市は「毎年必ずクリーニングしています」と?

おはようございます。田中です。 請願提出のための会派回りは、なかなかドラマチックでした。自民のある会派では、女性の事務員さんが「私の子どもの頃はエアコンがなくて大変でした。みなさんのおかげでエアコンが付いたんですよねー」と感謝されました。新しく一人会派になった馬庭議員(中区...

 
 
 
市所有のエアコンクリーニングは最低年1回してください

おはようございます。田中です。 市は、現在保護者会所有になっているエアコンの市への寄付を呼びかけています。これまで、保護者会が子どもたちのために、年1回、または2年に1回くらい業者を頼んでクリーニングしていました。寄付することにより、今後の撤去費用やクリーニング費用などが市...

 
 
 
図書室は「生活とあそびの場」でしょうか

おはようございます。田中です。 佐伯区・五日市で、図書室での増設が持ち上がっています。先日、増設の要望書を出した安佐南区・原南でも市は図書室での増設を回答してきました。 確かに条例では、放課後児童クラブが利用している時間は専用室になればいいわけですが、その前に放課後児童クラ...

 
 
 

Comments


広島市学童保育連絡協議会

広島県学童保育連絡協議会

〒7300051
広島県 広島市中区大手町5丁目16-18 3F

mail  hirogaku.siren@gmail.com

※お問合せなどは、ライン公式アカウントやメールでお願いいたします。

「働く親の子ども達が、充実した放課後を過ごせるように」と

先輩保護者の活動で出来た広島の放課後児童クラブ。

(留守家庭子ども会)​当サイトは、学童保育(放課後児童クラブ)に行く

子どもたちの保護者・保護者OBにより運営しております。

市連協に加入のご相談、その他お問合せは、

​メール・ラインで、お気軽に市連協にご相談ください。

bottom of page