top of page
検索

mini懇談(3)…対策課が決して説明しないこと

  • hirogaku
  • 2022年6月7日
  • 読了時間: 2分

おはようございます。田中です。mini懇談の続きです。

対策課は、いろいろな理屈を言います。しかし、大事な2つのことだけは決して言いません。

第1は、保育園無償化によって新たな財源として生まれた32億円の行方です。

国は子どものために使うことを奨励していますが、市は就学援助の縮小や放課後児童クラブ有料化など、この予算を子ども施策拡充には活用していません。市はこの財源を「全体最適主義」の考えで活用するとしています。対策課は、有料化は市財政を「総合的に勘案した」結果だと説明していますが、市は何に使うのが「最適」だと判断しているのか、なぜ子ども施策拡充に使わないのか、一度も説明できていません。次の機会には、これを必ず説明してもらうと伝えました。

第2は、放課後対策課と教育長との会議だけで、財政課とも相談せず、レジュメもなく、財政資料も使わず、なぜこのままでは「持続的運営が困難になる」と確認できたのかということです。そもそも、放課後対策課に市財政全体を評価・判断する決裁権などありません。これも必ず説明してもらうと伝えました。

 広島市の財政は、国の政策の反映で全国の自治体はどこでもそうですから確かに大変だろうと思います。しかし、子どもの分野に限って言えば、国の施策の前進もあって決して財政難ではありません。32億円が子どものために使われれば、給食費は無料にできます。政令市で最低の子ども医療費補助制度を拡充できます。もちろんも放課後児童クラブも無料のままで大丈夫です。

 しかも、放課後対策だけでは有料化を決める権限はありません。こうなると、2020年11月から持ち上がった今回の有料化騒動は、幾重にもおかしいことだらけです。(2022.6.6)

 
 
 

最新記事

すべて表示
市は「毎年必ずクリーニングしています」と?

おはようございます。田中です。 請願提出のための会派回りは、なかなかドラマチックでした。自民のある会派では、女性の事務員さんが「私の子どもの頃はエアコンがなくて大変でした。みなさんのおかげでエアコンが付いたんですよねー」と感謝されました。新しく一人会派になった馬庭議員(中区...

 
 
 
市所有のエアコンクリーニングは最低年1回してください

おはようございます。田中です。 市は、現在保護者会所有になっているエアコンの市への寄付を呼びかけています。これまで、保護者会が子どもたちのために、年1回、または2年に1回くらい業者を頼んでクリーニングしていました。寄付することにより、今後の撤去費用やクリーニング費用などが市...

 
 
 
図書室は「生活とあそびの場」でしょうか

おはようございます。田中です。 佐伯区・五日市で、図書室での増設が持ち上がっています。先日、増設の要望書を出した安佐南区・原南でも市は図書室での増設を回答してきました。 確かに条例では、放課後児童クラブが利用している時間は専用室になればいいわけですが、その前に放課後児童クラ...

 
 
 

Comments


広島市学童保育連絡協議会

広島県学童保育連絡協議会

〒7300051
広島県 広島市中区大手町5丁目16-18 3F

mail  hirogaku.siren@gmail.com

※お問合せなどは、ライン公式アカウントやメールでお願いいたします。

「働く親の子ども達が、充実した放課後を過ごせるように」と

先輩保護者の活動で出来た広島の放課後児童クラブ。

(留守家庭子ども会)​当サイトは、学童保育(放課後児童クラブ)に行く

子どもたちの保護者・保護者OBにより運営しております。

市連協に加入のご相談、その他お問合せは、

​メール・ラインで、お気軽に市連協にご相談ください。

bottom of page