top of page

(市連協)
広島市学童保育連絡協議会
事務所を移転しました!
〒730-0051 広島県 広島市中区大手町5丁目16-18 3F
お問合せ専用
ライン公式アカウント
メールアドレス hirogaku.siren@gmail.com
保険問合せ hirogaku.hoken@gmail.com
電話はありません
ブログ
検索
安佐南区・原南保護者会が児童館設置を要望
おはようございます。田中です。連休はいかがお過ごしでしたでしょうか。 4月、安佐南区の原南保護者会が放課後対策課に、児童館の早期設置とそれまでの増設を求める要望書を提出し、懇談しました。 原南の施設は特殊です。20年前に、2教室分ある広い旧理科室が放課後児童クラブの専用室と...
hirogaku
2022年5月10日読了時間: 2分
閲覧数:13回
0件のコメント
ウクライナ民話「てぶくろ」と子どもの権利条約
おはようございます。田中です。 前回はひろしまの子どもを守る実行委員会の「平和アピール」を紹介しました。今回はその解説の一部です。 「アピール」では、3番目の段落に「子どもの権利条約」を紹介しています。子どもはどのような社会の中で育つのかが条約前文に明記されています。「幸福...
hirogaku
2022年4月25日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
子どもを守る実行委員会の平和アピール
おはようございます。田中です。 ひろしまの子どもを守る実行委員会は、ロシアのウクライナ侵略に対して「平和アピール」を出しました。アピールの中で紹介したウクライナの民話「てぶくろ」を「さっそく放課後児童クラブで読み聞かせました」などの報告もありました。プーチンに送ったという報...
hirogaku
2022年4月24日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
大阪・守口市指導員雇い止め、勝利和解が成立
こんにちは。田中です。 全国では放課後児童クラブの民営化が急速に進んでいます。大阪府の守口市では公立で運営されていた放課後児童クラブが2019年、株式会社の共立メンテナンスに委託・民営化されました。指導員は希望者全員が共立メンテナンスに雇用されました。民営化されて以後、行事...
hirogaku
2022年4月24日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント
公立保育園から抜け出た子ども死亡、学童保育でも…
こんにちは。田中です。 西区の公立保育園で5歳の子どもが園庭の植木の隙間から園外に出て、太田川で亡くなるという痛ましい事件がありました。当事者はもちろん、多く保育士、保護者が胸を痛めています。22日の子どもを守る実行委員会の発言でも多くの方がその事件に触れていました。昨年、...
hirogaku
2022年4月23日読了時間: 2分
閲覧数:13回
0件のコメント
有料化の一方で、私たちの税金が二葉山に埋葬される?
こんにちは。田中です。 広島市は、子どもたちには「痛み」を押し付ける一方で、大型開発には熱心です。「中国新聞」が書いた通りです。大型開発の象徴が、広島駅北側の二葉山トンネルとそこから伸びる「空港まで4分縮まる」というアクセス道路です。当初700億円の予定でしたが、すでに経費...
hirogaku
2022年4月23日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント
ないのは“お金”ではなく“子どもへの暖かいまなざし”
こんにちは。田中です。 広島市が進める有料化の理由は、無料のままでは「持続的運営が困難になる可能性がある」です。もともと、放課後対策費は市の予算全体6500億円の0.46%、30億円です。0.05%にあたる3億2000万円の利用料を徴収しなければ、放課後の事業が廃止になる可...
hirogaku
2022年4月23日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
学校がコロナ感染拡大装置になっています
こんにちは。田中です。 広島市の小学生のコロナ感染数を今年の1月1日からつかんで、週ごとの集計表にして市連協などの会議に提供しています。市連協として2年前から、感染の急拡大が起きるたびにこうした努力を行い、ウイルスと感染症に対する科学的見地を可能な限り学び取る努力もしてきま...
hirogaku
2022年4月19日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
キリスト教社会館を訪問しました
こんにちは。田中です。 今日は、キリスト教社会館放課後児童クラブ(西区小河内)に利用料有料化についての説明に行きました。これまで何度か交流してきましたが、利用料問題を話すのは初めてです。実は、広島県で一番早く学童保育を開設したのはここです。現在2施設に44人ずつ、88人の子...
hirogaku
2022年4月19日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント
有料化も「サラリーマンなんだから、わかるでしょう
おはようございます。 「学童保育以外のことを書きすぎ」との指摘があり、約50日間、筆が止まってしまいました。今回復活したのは、まあ今まで通りでいくかという居直りです。 実は標題の言葉、正確に言うと「有料化はしたくないけれど、サラリーマンなんだから、わかるでしょう、田中さんも...
hirogaku
2022年4月19日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント
理由を聴く前から「しょうがない」?
おはようございます。田中です。 有料化にかかわって、「しょうがない」「しかたない」「払うしかない」などの声が出ていると聞きます。でも、それはちょっと待ってほしい。広島市はまだ、なぜ有料化しなければ市の財政が成り立たないのか、一度も説明していません。議会にさえも説明していませ...
hirogaku
2022年3月4日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント
「根」を育てる学童保育の真骨頂
おはようございます。田中です。 先日、近くの公園で15人くらいの子どもたち、下は1年生?から大きな子どもまで、男の子も女の子も一緒になってドッジボールをしていました。とっても楽しそうで、子どもたちの声が響いていました。よくみると、大きな子どもは、相手チームの子どもにボールを...
hirogaku
2022年3月3日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
出勤できない保護者まもる「助成金」の案内なぜしない
おはようございます。田中です。 年が明け、新型コロナ感染が小学校で急速に広がっています。①1月1日~7日、②8日~14日…と1週間ごとの、市立小学校内での感染判明数の推移をみると、①27人、②111人、③349人、④528人、⑤472人、⑥440人、⑦344人となっています...
hirogaku
2022年2月22日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント
私たちの請願、またも「継続審議」
こんにちは。田中です。 2月に入り、今日まで寝る間も惜しむ忙しさでした。今日、市議会文教委員会で請願の趣旨説明を行い、その結果はともかく一段落です。朝も早起きだったので、ほぼ毎朝、東の空に一段と明るく輝く金星にご挨拶してから作業開始です。今朝は、金星から見て、空の対角線上に...
hirogaku
2022年2月22日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
プリントを読み、対策課に電話する勇気がありますか
こんにちは。田中です。 今日は久しぶりのお休みです。夜は市連協の運営委員会があります。こんな時ですから、完全オンラインです。私は事務所から出席します。 市議会に請願を出す準備を進めてきました。保護者会が主催する、利用料有料化について市からの説明を聴き、保護者の意見を伝える「...
hirogaku
2022年2月22日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント
二葉山トンネルも駅南口開発も予算2倍化、本当に財政難?
こんばんは。田中です。 昨日は、ヒロシマ総行動実行委員会要求交流集会がオンラインで開催され、参加いたしました。この「総行動」は、名前はちょっと古臭くて、いかめしいのですが、広島市の様々な要望を掲げた団体が一斉に行動することで、実現する力を強めようという歴史も伝統もある取り組...
hirogaku
2022年2月6日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント
中央・こども図書館移転と有料化、議論ないまま強行姿勢
おはようございます。田中です。 昨年、9月、広島市中央図書館とこども図書館の移転計画が発表されて、まだ半年もたっていません。議会でも議論が始まったばかりです。ところが、市が発表した来年度予算案にはもう「結論ありき」で移転関連予算(2025年度完了予定)が組まれています。老朽...
hirogaku
2022年2月4日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
1月だけで小学生1176名が感染
こんばんは。田中です。 新型コロナウイルス感染が、市内の小学校でも爆発的拡大しています。1月第1週(1~7日)が27人、第2週が110人、第3週が351人、第4週が528人。1月全体では小学生(市立小学校)が1176人、教職員79人の感染が判明しました。放課後児童クラブの休...
hirogaku
2022年2月3日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
10年前の保護者の声がコロナ禍で思いがけない光を放つ
こんばんは。田中です。 昨日は、子どもを守る実行委員会が完全オンラインでありました。学校給食の民営化・大型センター化の学習会もありました。障害児の放課後を支援する放課後デイにかかわる方が、コロナ禍で経営そのものが困難になっていることに触れていました。今日はそのことにかかわる...
hirogaku
2022年2月1日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント
女性天皇と子育てとジェンダー平等
こんにちは。田中です。 国会で「女性天皇は是が非か」が議論になっているのをご存じでしょうか。政府の諮問機関が出した答えは「ダメ」。天皇は男だけだと答申しました。 日本史に詳しいわけではありませんが、日本の中世の貴族の婚姻制度は「通い婚」だったため、当時の女性の地位は世界的に...
hirogaku
2022年1月25日読了時間: 3分
閲覧数:2回
0件のコメント
bottom of page