top of page

(市連協)
広島市学童保育連絡協議会
事務所を移転しました!
〒730-0051 広島県 広島市中区大手町5丁目16-18 3F
お問合せ専用
ライン公式アカウント
メールアドレス hirogaku.siren@gmail.com
保険問合せ hirogaku.hoken@gmail.com
電話はありません
ブログ
検索
「にぎわい」と言うなら、市民のふところがにぎわうように
こんにちは。田中です。学童保育から少し離れたお話。 基町にある広島中央図書館を利用されたことはございますでしょうか。それはそれは、便利な建物で、知りたいことを言えば、本をどっさり持ってきてくれますし、紹介もしてくれます。図書館は、私が勝手に、これが仕事だと言えるものをあげる...
hirogaku
2021年11月19日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
瀬戸内の農家から、無農薬ミカンが届きました
おはようございます。田中です。 コロナ禍でひとり親家庭など特に非正規労働者のところで大変な困窮が広がっています。自殺が一番増えているの働いている女性です。私たちは、困窮する子育て世帯にわずかではありますがお米などを届けてきました。その活動を、めぐり巡って中国新聞の記者さんが...
hirogaku
2021年11月19日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
中国新聞の取材協力要請、すぐに承諾できない
おはようございます。田中です。 中国新聞の記者から、子育て世帯のコロナ禍での貧困について、取材協力要請がきました。多くの方に貧困の実態を知ってもらうまたとない機会ですが、すぐに承諾はできません。 第1に、中国新聞は2月18日の記事で、松井市長は「にぎわい」づくりに熱心で多額...
hirogaku
2021年11月19日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント
夏休みの昼食提供を考える
おはようございます。田中です。 いま市連協は、有料化に賛成の人も、反対の人もいっしょに考えて、力を合わせてより良いものにしていこうと、大討論を呼びかけています。「miniいかだ」をつくって、それを使って、みんなで考えています。今日はその中で、夏休みなどの昼食を市が手配するサ...
hirogaku
2021年11月15日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント
警報発令時の保育実施が市議会で議論
おはようございます。田中です。 今朝は寒かったですね。放射冷却です。この時期は、晴れた朝はとっても寒いだけでなく、少し早起きするとよくわかりますが、早朝は時間がたつほど気温が下がっていきます。 さて、多くの方が求めている、気象「警報」発令時も放課後児童クラブを開けてほしいと...
hirogaku
2021年11月10日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント
ほかほか街頭署名428筆、給食民営化が急浮上
おはようございます。田中です。 ほかほか署名の市への第1次提出日が、11月26日に決まりました。それに先立ち、7日(日)に街頭署名行動を行いました。放課後児童クラブの保護者・指導員、保育士、障害児団体の保護者や職員、教員など60人が集まり、50分ほどの行動で428筆を集める...
hirogaku
2021年11月9日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント
放課後児童クラブとジェンダー問題
こんにちは。田中です。 総選挙の結果については、みなさんそれぞれに様々なご感想をお持ちのことと思います。その中で、私は「ジェンダー平等」の問題が、国政選挙で初めて語られたことが画期的なことだったと感じています。「ジェンダー問題」というのは、いろいろな分野がありますが、大きく...
hirogaku
2021年11月8日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント
地球が火事!石炭火力発電はやめるべき、原発も
おはようございます。田中です。 イギリスのグラスゴーで、COP26(国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議)が行われています。2030年までに二酸化炭素などの温室効果ガス排出量を2010年比で半減させ、2050年までに実質ゼロにしないと、地球の生態系そのものが破壊され、生...
hirogaku
2021年11月5日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント
新幹線と鈍行、長い人生そんなには違わないのです
おはようございます。田中です。 6時22分。今朝は、スズメの鳴き声で目が覚めました。寒くなって餌になるものが減っているのか、毎朝、スズメに提供している朝ごはんに、以前より多くのスズメが群がっています。 10月23日、24日の第56回全国学童保育研究集会。私が司会をしたZOO...
hirogaku
2021年11月1日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント
湯崎県政は何もしないから批判されない、批判されないから、中身を誰も知らない
おはようございます。田中です。 総選挙(10月31日投票)の最終盤に重なって、10月28日から県知事選挙が始まります。安佐南区では県議補欠選挙もあります。これらの投票日は11月14日です。 安佐南区の県議補欠選挙には、河井疑惑を正す会でたびたびニュースにも登場した山根さんと...
hirogaku
2021年10月26日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント
利用料無料だけでは、すべての子どもが入所できない
おはようございます。田中です。 いったい秋はいつ通り過ぎてしまったのか。昼は30度近く、また超えることもありましたが、突然、晩秋のような暖房が必要な季節になりました。 10月23日、24日、第56回全国学童保育研究集会がオンラインで開催されました。私が司会を担当した第26分...
hirogaku
2021年10月26日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント
お腹の中からの“大きなお便り”のお話
こんにちは。田中です。 1か月ほど前の「中国新聞」に、「より良い排便3つのルール」という大きめの記事が載りました。何年も前ですが、『うんぴ・うんにょ・うんち・うんご、うんこのえほん』という本が出て、一世を風靡しました(「うんぴ」、「うんご」などは便の状態の分類です)。健康診...
hirogaku
2021年10月19日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
小学校給食が、トラック運送で届くようになります
おはようございます。田中です。今朝は寒かったですね。これが10月としては普通なのかもしれませんが。 テレビ、新聞などの報道を見て、中学校給食がデリバリー方式から温かい給食に変わるということで、喜んでいらっしゃる方も多いと思います。これはこれとして、いいことです。もう20年以...
hirogaku
2021年10月18日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント
衆院選はなぜ「総選挙」と呼ぶの?投票に行きましょう
こんばんは。田中です 10月19日公示、31日投票で衆議院選挙が行われます。ここで、豆知識を2つ。 (1)なぜ衆議院選挙のことを「総選挙」とも呼ぶのか。参議院選挙は議員の半分ずつを選挙で選ぶのに対し、衆議院選挙は、衆議院議員の全員が選挙によって選び直されるからです。14日に...
hirogaku
2021年10月13日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント
おとうさん、赤ちゃんはどうやってできるの?
おはようございます。田中です。 10月23日、24日は全国学童保育研究集会がオンラインで開催されます(申し込みは締め切りました)。24日の分科会「性の問題と学童保育」は今年も大盛況です。全国の現場では、職員が加害者となる事件がいくつか起きているだけでなく、LGBTなど誰がそ...
hirogaku
2021年10月11日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント
有料化に「ちょっとだけ賛成」という方と一緒に考える
おはようございます。田中です。 昼間は汗をかくほど暑くても、明け方は寒いくらいの季節になりました。呼吸器、循環器がちょっと弱いという方、お気を付けください。私の同僚も、この季節、よく喘息発作を起こしています。人間は、朝から晩まで暑いよりも、寒暖差には意外ともろいようです。...
hirogaku
2021年10月6日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント
蜘蛛(クモ)がいなかったらこの世は虫だらけ
こんにちは。田中です。 私には、毎年、敬老の日には必ずご挨拶にうかがう高齢者が2人います。今日はその中の一人のお話。その高齢女性の庭先で、戦争の頃の話を90分間、立ち話で盛り上がりました。小学校の頃、学校には必ず元軍人がいて威張っていた。遠足の日、口癖のように「兵隊さんのこ...
hirogaku
2021年10月4日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント
3歳児に包丁を持たす あり? なし?
こんにちは。田中です。 第35回広島学童保育研究集会の記念講演、市連協ホームページから視聴することができます。 講演の最後の質問コーナーで、子どもに包丁を持たせて料理を手伝ってもらっていたら、ご主人に「危ないだろう!」と止められた。育児方針が合わないというお悩みが紹介されて...
hirogaku
2021年9月30日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント
利用料の半分はサービス向上に、あと半分は“ちょろまかす”
おはようございます。田中です。 昨日、市議会文教委員会がありました。そこで、私たちの「公開質問状」には、あいまいにしか回答していなかったことが、少しずつ明らかにされていきました。順次、お知らせいたします。 今回お知らせするのは、徴収されて利用料がどう使われるのかです。議会で...
hirogaku
2021年9月30日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント
世の中は「個人責任」ではなく「社会的連帯」で成り立っている
おはようございます。。田中です。 中秋の名月はご覧になりましたか。私は、当日は曇ると予報も出ていたので、十四夜を鑑賞いたしました。雲一つない夜空に、ほぼまん丸いお月様で、深呼吸したくなるようなゆったりとした気分に浸りました。夜はそうでもありませんが、早朝はぐっと冷え込んでき...
hirogaku
2021年9月24日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント
bottom of page